音ゲー、fps、DTM、プログラミング雑記置き場

ブログタイトル通りに雑記を垂れ流す。

【情報系雑記】メモリとストレージという単語を掘り下げる

  • PCスペックでメモリが処理能力、ストレージが記憶領域という扱いで よく紹介されてるし、自分もPC初心者にはこう説明する。

  • ただ、少し情報分野をかじるとメモリ、ストレージの意味が抽象的すぎて
    ピンとこなくなってくる。

    • 例えば、ストレージとして紹介されるSSDには主にフラッシュメモリが使用される。
    • こんな書き方をされるとこの2つは独立しているわけではなく、
      何かしらの関係がありそうな気がしてくる。
  • メモリ、ストレージの意味合いをはっきりさせて互いの立ち位置をはっきりさせたい
    というよくわからん好奇心でちょっとあちこちの記事や手元の参考書でまとめてみた。

  • 個人の理解なので、だいぶ語弊あり

ストレージ、メモリの英単語の意味から考える

storage:保管庫
memory:記憶

  • 響きだけだと、両方データを保存する入れ物で、
    storage⊃memoryの関係がありそう

  • なのでストレージの中でメモリをどう持たせる(どう構成させるか)の手法として
    HDD、SSD、RAMとかがあると考えたらしっくりくる

各単語をざっくりテーブルにまとめてみる

ストレージ メモリ 実態 狭義の意味
広義の意味のストレージ HDD 磁気ディスク 俗にいうストレージ(補助記憶装置)
SSD 半導体メモリ(フラッシュメモリ-ROM) 同上
RAM 半導体メモリ(DRAM,SRAM) 俗にいうメモリ(主記憶装置)
  • フラッシュメモリ半導体メモリが主だが、RAMを
    用いたパターンもあるからメモリ、ストレージを厳密に区分けするのはさらに
    理解が必要。自分は上記テーブルのようなざっくり分けしかできない

まとめ

  1. メモリもストレージもデータを保存する媒体だよ。
  2. 世間一般でいうメモリ:RAM、ストレージ:HDD,SSDという認識でOK
  3. ただ、この2者は世間一般の表記ゆれやメモリの在り方が膨大に
    派生しているためストレージは○○、メモリは○○と言い切るのは
    厳密には異なるよ(どう厳密に区別するかを説明するには情報量が多すぎるし、
    自分もそこまで理解できていない)

どうでもいいおまけ

  • フラッシュメモリ、メモリ(バッファ)をフラッシュするは英単語が違うよ
    • フラッシュメモリFlash(瞬く)、バッファをフラッシュはFlush(流す)
    • 自分はバッファをフラッシュするならデータを消すだけだと勘違いしてた