音ゲー、fps、DTM、プログラミング雑記置き場

ブログタイトル通りに雑記を垂れ流す。

【Excel】VLOOKUPで特定の範囲のセルから一致する値同士を突合する

  • おそらく月並みな記事だけど、備忘がてらかいていく
    • したいこと:検索対象のセル範囲内に特定の値(下記画像でいう検索値)でヒットするかをチェックしたい。
    • 実際は検索対象はDBのDumpとかで数千行とかになっている。その中で特定のレコード(カラム)があるかを突合したい

  • 検索結果のセル
    • VLOOKUPは検索範囲の1行目しか返さないので、複数呼ぶ
=VLOOKUP(A2,$F$2:$G$22,1,FALSE)
=VLOOKUP(A2,$G$2:$G$22,1,FALSE)
  • 突合結果のセル
    • IFERRORでORの判定に邪魔なN/Aをブランクに置換する
=OR(A2=IFERROR(C2,""),A2=IFERROR(D2,""))

【DrumMania】赤ネームを目指すのに必要な練習曲まとめ

  • 本人はまだ紫ネームなんですけど。
  • ドラマニの地力上げはフォルダ埋めで幅広く触るより、傾向ごとに絞って反復する方が効率が良い
  • 実際の演奏方法を踏襲して譜面が組まれており、譜面傾向もそれによって異なる
  • 他ゲームのような物量、地力譜面という概念があまりないため、実際の演奏方法の理解→ドラマニの地力上げにつながる
  • 下線部はHOT対象曲(FUZZ-UP)

刻み編

ハイハット、スネアメインの絡み

2ビート(ブラストビート)系

  • 夢について TYPE C(ADV 6.00)
  • I LOVE COSMOS(EXT 6.50)
  • 黒髪乱れし修羅となりて~凛 edition~ (EXT 6.55)
  • Juicy(EXT 6.60)
  • 太陽~T・A・I・Y・O~(ANOTHER SENSE EDITION)(EXT 6.95)
    • バスが裏入りで押しづらいので、バスに集中できるよう手は無意識で動かせるようにしたい
  • 恋する☆宇宙戦争っ!!(GITADOROCK ver.)(EXT 7.05)
  • Russian Caravan Rhapsody(EXT 7.55)
    • 少しだけLPあり。配置は素直なのでLPに苦手意識がないなら7.0入門におすすめ

4ビート系

  • Follow Tomorrow -fleufleu Edition-(MAS 6.70)
    • 原曲のBPM上げてるけど、譜割は原曲のBPMより低いので原曲とは別物と考えた方がいい。でもすごく良アレンジ

8ビート系

  • WONDER (EXT 6.20)
  • 虚空と光明のディスクール(EXT 6.35)
  • airflow -dreaming of the sky-(MAS 6.40)
    • BPMが低く偶数フィルインの練習にも最適
    • 中盤のダンスビートは両足が表、右手が裏を意識。右手は手首のスナップで気持ち大きめに振ると取りやすい
  • Last Goodbye / これでホントにサヨナラ(EXT 6.80)

16ビート系

一般的なの

  • RIGHT ON TIME(EXT 6.70)
    • 16ビートのドラマニ譜面といえばやっぱこいつ
  • 夜に駆ける(MAS 7.00)
    • RIGHT ON TIMEにタムを足したが体感難易度にそんな差がない
    • 曲補正でリズムとりやすいかも(体感キックが聞きやすい)

アーメンブレイクっぽいやつ

  • ROOM(MAS 6.60)
  • 面影橋(MAS 6.60)
  • 3 A.M. ディテクティブ・ゲーム (MAS 6.95)
  • Raining Sunshine(EXT 7.35)
    • RC、LP絡みが多く総合譜面だけど、スネアのリズムがアーメンしてるので
  • begin(EXT 7.80)

手順が複雑なやつ

  • Right on time (Ryu☆Remix)(EXT 8.45)
  • 家出少年と迷子少女(EXT 8.45)

ライドシンバルの8分キープと他(スネア等)の絡み

  • フリップブック*ストーリー(EXT 6.65)
  • GLACIER EXPRESS (EXT 6.70)
  • neko*neko(EXT6.95)
    • 追い越しタムとかあるけど、基本ずっとライドシンバルカンカンしてる

フィルイン

  • Dragon Blade(EXT 6.75)
    • 刻みに細かく入るタムが面倒。できると楽しい
    • 足は4分メインで手に集中しやすい
    • この曲に限った話でないが、クロス・オープンを切り替えられるとフィル対応は一気に楽になる
  • RISE UP(EXT 7.30)
    • Aメロ直前のタムが該当。2連3連交じりだがMASより間引かれているので片手ゴリ押しも可能
  • Bloody Iron Maiden (EXT 7.70)
    • 右手だけで処理できないFT→LTが頻発する譜面。両手を右サイドに向ける意識が持てる良譜面
  • Nature(GITADORA ver.)(EXT 7.85)
    • フィルが速く忙しいが素直な配置だが手順組まないとつながらない
    • フィル以外はこの難易度にしては楽なのでフィルでコンボ切れても意外と稼げる
    • 後半は前半のフレーズにLPを追加してRCを2連にしただけだが認識しづらい

ペダル系

ダンスビート(ペダル同時踏み)

ツーバス(dkdk)

  • 血塗られたかくれんぼ(MAS 7.50):BPM140の16分。おそい
  • BlackCult(MAS 7.90):BPM163の16分。
    • 手は素直なブラストビートなので、足特化。特にラスサビのツーバスが長い(8小節)ので要体力
  • 800nm(EXT 8.00):BPM180の16分。はやい

裏バス

  • 空言の海(EXH 6.30)
    • 終盤の表RCと裏バスの絡みが厄介。遅いのでごまかしがきかず長いので達成率に直結する。
    • 高速タムロールもあり入門にはならない。7.00台安定してから触ってもいい。
  • PLAY(EXH 6.50)
  • ランカーキラーガール(EXH 6.85)
  • 天ノ弱(EXH 6.95)
  • Rush!! (EXH 7.10)
  • 紫の月(EXH7.25)
    • フラムやタムのズレ配置で若干精度が取りにくい配置が散見されるが達成率に大きく影響はない
    • それよりサビ前のFTビームの対応が重要。BPMが早く強く叩くとスティックの反動で次ノーツに追いつけなくなるので手首だけで弱く叩けと良

連バス

  • 泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて(MAS 7.45)
    • 2連バスの8ビートメイン。ハンドクラップがアサインされたHTの都合上オープン推奨
  • フラッター現象の顛末と単一指向性の感情論(MAS 7.60)
    • こちらも2連バスの8ビートメイン。BPMが高く忙しいがサビの密度が低めになるので稼ぎにもなる
    • サビの左右シンバル振りが楽しい。ムービーもエモい。スキルも稼げる。選曲しましょう。

変拍子リズム難

  • TRUTH behind U(EXH6.90)
    • 基本4/8と6/8だが、サビは3/4拍子
    • 逆詐称なので原曲知ってれば稼ぎになる
  • Chronos(EXH7.10)
    • 6/8拍子と5/8拍子と7/8拍子らしい(ニコニコ大百科より)聞いてもわからん。
    • 基本3拍子でとらえればいいのでは
  • Little Prayer(ADV 7.30)
    • 3/8、4/8、5/8が切り替わる。基本3拍子でよい
    • クロスだと左右振りに対応しやすく稼ぎになる

総合譜面

  • Keep Ur Dreams(EXH 6.40)
    • 基本8ビート刻み、低いBPMでフィルも取りやすいが最後だけ2ビートで激しくなるので初見注意
  • Link up(EXH 7.30)
    • サビ前はオープン推奨の刻み、サビはRCのリズムキープ、終盤は16ビートもどき→ブラストビートと要素多め
    • 偶数タムロールのフィルも完備で何度もやりこみたい良曲良譜面
    • 個人的にさびが一番楽しい
  • Restart(ADV 7.30)
    • 2ビート主体だが刻みのパターンが多く、BPMも相まって手特化の譜面になっている
  • 星座が恋した瞬間を。(EXT 7.35)
    • BPM速いので7.0台入門としては厳しめ
    • 2ビート主体だがBPM186の8分HHが対応できるかが重要となる
    • 腕だけでHH対応すると筋肉がつらくなるBPM帯。手首や緩くスティック持つ意識を
  • rage against usual(EXH 8.00)
    • 細かい2連スネアとHTロール、不規則バスでコンボ切りがち
    • BPMが152と中速なのでゴリ押しで対応可能、8.0入門としてもいいかも

例外

  • ドラム以外を想定した譜面となっているため、上記の譜面のセオリーが通用しない
  • 他機種で言う個人差枠。稼ぎになる人もいるかもなのでやってみる価値はあり

  • カゴノトリ(ADV 7.60)

    • タムを叩くとシンセ音がなる譜面。
    • 終盤のSN→HT処理がオープンに慣れてないと苦戦する
  • Re:GENERATION(EXH 8.15)
    • 打ち込みドラムを譜面にそのまま落とし込んだやつ。
    • ダンスミュージックありがちの8分→16分キックが連バスからのツーバスで再現されている
    • フレーズのほとんどは8ビートなので稼げるっちゃ稼げる

あとがき

  • FUZZ-UPは紫グラ手前でした。赤ネームは壁を感じてる
  • 版権HOTのダンスビート枠が稼げない

【ServiceNow】GlideRecordをReturnする際の注意点

  • 結論から言うとGlideRecordはテーブルのレコード情報を持つオブジェクトなので、カラムの値を返す
    • glideRecord.columncolumnのデータ型に依存する
    • この辺はまあ当たり前なのだが、glideRecord.loginTime(String)とか平気でされるので、
      ハマりポイントになりがち。ORM系のAPI全般でSNowに限った話ではないけど
  • ただSNowはTableにReferenceという独自の型を持つ
    • このReferenceもオブジェクトとして扱われ、テーブルの依存関係(SNowは一方向)や外部キーが持つ情報をオブジェクト化したもので、ドット演算子を用いて参照先のテーブルのカラムも取得可能(これがDot-Warkができる理由)
  • そのため、GlideRecord.refA.columnAみたいな書き方も可能
  • Reterence(Dot-Walk)の性質上、跨ぐテーブルに上限は(おそらく)ないため、
    Scriptとして記載されると、じゃあ返り値の型はなんなのかと曖昧になりバグの温床になる
    • しかもTable上はsys_idというランダムなハッシュ値を持つのでこいつを返すと勘違いしがち
var inc = new GlideRecord('incident');
inc.addQuery('user', 'John Doe');
inc.query();
inc.next();
inc.userName        // incidentテーブルのuserNameカラム(String)
inc.userID          // incidentテーブルのuserIDカラム(Referenceオブジェクト)
inc.userID.userRole // userIDからDot-Warkingした先のテーブル(≠incidentテーブル)のuserRoleカラム>
inc.sys_id          // incidentテーブルのsys_id

【Lobotomy Corporation社会見学#3】管理職のメンタルケアをしよう!(各部門コア抑制)

注意点

  • 当記事はLobotomy Corporationのネタバレ(特にゲーム後半シナリオ)があるため、既プレイか前項を承知の上で以降の文面をか読んでください
  • 下記Wikiからの引用
  • あなたの「発見する楽しみ」を台無しにする可能性があります。注意してください。

コア抑制概要

  • 部門ごとにコア抑制を行う1日に職員ないしゲームシステム上に制限がかかる
  • 個人的所感による難易度

    • ホド>マルクト>イェソド=ネツァク

制限内訳と立ち回り

  • 全セフィラ共通

    • 制限事項:セフィラからのアナウンス非表示(パニック、脱走等)
      • このせいで知らない間に職員がパニックになってるとかあるので、鎮圧時・クリフォト暴走対応時は定期的に、適当な作業指示を出す項目で全作業員のヘルス管理を行うこと
  • マルクト(コントロール部門)

    • 制限事項:作業指示(指示取り消し、選択不可)
      • クリフォト暴走が難関となるので、非脱走やツール型オブジェクトは無視する
      • 指示取り消し不可の兼ね合いで作業する順番も考慮に入れないと、部門壊滅があり得る
  • ホド(教育部門)

    • 制限事項:職員ステータス(全職員のステータスの割合ダウン、クリフォト暴走Ⅳで最大)
    • 制限事項2:ゲーム画面の描画(クリフォト暴走Ⅳで最大)
      • ステータス低下がネック。職員クラスも下がるので後半はALEPHクラスや特定のステN以下即死のような作業が困難になる
      • 作業結果でカウンタが下がらないWAW(絶望の騎士、地中の天国とか)が稼ぎ目
  • イェソド(情報部門)

    まともに規制を覚えていないあなたは、管理人として失格です。

    • 制限事項:ゲーム画面の描画(クリフォト暴走Ⅳで最大)
      • ホドのセフィラ暴走と近い症状だがこちらはゲームUI根本から解像度が落とされる
      • アブノーマリティ・職員情報がテキストで確認できない状態でのゲーム進行が強制される
      • 記憶ゲーととなるので、あいまいな記憶の作業は振らないのが無難

イェソドコア抑制ゲーム画面

  • ネツァク(安全部門)

    なんで俺は、今日も目が覚めてやりたくもない仕事をしなきゃいけない?

    • 制限事項:HP・SP回復(自動回復、銃弾あらゆる回復の無効化)
      • クリフォト暴走毎に回復
      • 緑青の試練などフィジカルで殴ってくる試練が関門、鎮圧時は高射程武器で対応したい
      • シールドや絶望の騎士等の耐久バフや熱望する心臓などのステータスアップが有効
      • 裏を返すと一々メインルームに職員を戻す手間がなくなるため、試練用の配置のまま作業指示ができる

【Lobotomy Corporation社会見学#2】溶ける愛を鎮圧しよう!

注意点

  • 当記事はLobotomy Corporationのネタバレ(特にアブノーマリティ情報)があるため、既プレイか前項を承知の上で以降の文面をか読んでください
  • 下記Wikiからの引用
  • あなたの「発見する楽しみ」を台無しにする可能性があります。注意してください。
  • ロボトミ鎮圧シリーズ
    • 前回#1死体の山

ha2war.hatenablog.com

  • 次回#5規制済み

ha2war.hatenablog.com

「溶ける愛」所感

  • お手軽バイオテロ
  • 遅効型のため気がついたら部門全滅
  • 鎮圧より収容(エネルギー回収)のがきつい

前提条件

  • クラスⅣ職員2人以上、射程「超長射程」のEGO武器2つ以上
  • 職員のクラスは正義が高いほど鎮圧安定させやすい(クラスⅣはほしい)
  • EGO武器は上記要件を満たしていればあとはDPSの差なので時間を気にしないなら不問

鎮圧方法

  • 攻撃を食らわない前提の立ち回りのため、鎮圧担当の職員が遠くでチクチク削る
  • 犠牲なしに脱走させるなら正義Vの職員に抑圧3回させる
    • 上記職員でなくても作業時の攻撃属性がBLACKなのでSP<HPの職員であればパニックで済む
    • その際はパニックを鎮圧させやすい勇気、慎重が高い職員を選定すること


  • 以下鎮圧手順

  • A:1人目の職員がヘ出入口そばでヘイトを買い攻撃

    • 出入口から距離があると、攻撃モーションから移動指示して間に合わない可能性があるため、部屋の端で攻撃ができる「超長距離」武器を推奨
    • 職員に余裕がある、素早く鎮圧したい場合は背後から他の職員に鎮圧指示させてもよい

職員配置イメージ

  • B:攻撃モーション(立ち止まり若干上を向く)が入ったら一時停止して、下記画像にように職員をローテさせる
    • 攻撃していた職員は別の部屋に退避
    • 待機していた職員は背後をつくよう入場

「溶ける愛」鎮圧時職員配置図

  • A→Bを繰り返せば被害ゼロで鎮圧可能
    • Bの後、ローテ後の職員にヘイトが向けば効率がいいが、向かない場合もある
    • 原則Aの状態で攻撃をするを意識すれば被害はでない
  • 移動速度も遅く、攻撃も回避容易の為ALEPHの中では鎮圧難易度は低め

おススメEGO装備、アブノーマリティ

  • EGO武器
    • 愛と憎しみの名のもとに(WAW)
    • 魔法の弾丸(WAW)
      • 弱点属性をつける+貫通で子どもを巻き込める。ただ職員も巻き込むので挟撃はお勧めしない

プレイ所感

  • 作業した職員が突然死するわ、オフィサーが巻き込まれるわで情報開示されるまでおっかなびっくりで作業
  • 開示されても作業結果「普通」でカウンタ下がるので結局おっかなびっくり
    • 同じく「普通」でカウンタ下がるならボコって鎮圧できない「無名の胎児(HE)」のがめんどくさいかも

改訂履歴

  • なし

【Lobotomy Corporation社会見学#1】笑う死体の山を鎮圧しよう!

注意点

  • 当記事はLobotomy Corporationのネタバレ(特にアブノーマリティ情報)があるため、既プレイか前項を承知の上で以降の文面をか読んでください
  • 下記Wikiからの引用
  • あなたの「発見する楽しみ」を台無しにする可能性があります。注意してください。

「笑う死体の山」所感

  • 気が付くと脱走
  • 気が付かなくても脱走
  • 死体を食べて元気もりもり(パワーアップ)
  • HE程度のアブノーマリティも勝手に鎮圧させちゃう
  • オフィサーが利敵キャラと思い知らされる
  • ヤバさの説明が見た目でも分かりやすいアブノーマリティ
  • これでもALEPHクラスの中ではマシな方

前提条件

  • クラスⅣ以上の職員5人以上、WAW以上の装備1つ以上
    • 幸い最終形態は移動速度が遅いので避けつつエネルギー生産も可能(なおLOBポイント)
    • 鎮圧できないと無限に職員が雇えないので、今いる職員をとりあえずクラスVにするよう作業指示してく

鎮圧方法

  • 方法はシンプル。死体を喰って第ニ段階以降になる前に圧倒する
  • クリフォト暴走、試練で職員がばらけてしまうことも考慮しても、RED耐性が高いかつ攻撃速度が「普通」以上の武器を装備したクラスⅣ以上の職員を鎮圧担当として常に部屋の前で5人程度待機させておく
    • 特に上層は通路横のEVまで進行されると追跡が困難になるため、絶対に通路から出さないように
    • 可能なら中層・下層で管理したい
  • また部屋の前の通路にはオフィサー、職員の死体を出さない・放置しないように。
  • 脱走時、死体に向けて進行するのでそのルート上にも鎮圧担当の職員を足止め役として配備
    • 下記画像だと中層に死体が大量にあるので、そこへアクセスするルートに配備している
    • ①の低クラス職員を一か所にまとめてるのは、対面したクラスⅠ職員の即パニックによる事故死が嫌なので目に見えるとこで管理したいというただの横着

「笑う死体の山」職員配置図

  • 脱走したら、試練中関わらず通路上で死体の山を足止めさせる。
    • 第一形態のHPがさほど多くない為WAW装備の職員1,2人+αで鎮圧可能
  • 下手に人数をかけるより勇気、抑制のランクが高い精鋭で鎮圧させた方がよい
    • 火力が高いのでHP80以上の職員で固めたい

「笑う死体の山」鎮圧風景

おススメEGO装備、アブノーマリティ

  • EGO武器

    • 収穫(HE):鎮圧しやすい案山子くんからとれる武器。近接DPSがHEで優秀
    • 愛と憎しみの名のもとに(WAW):WAWの中でも特に射程が長くおススメ。正義ランクが高い職員に持たせて通路端のゲートキーパーをさせる
    • 蒼の傷跡(WAW):弱点のRED属性で殴れる、高DPS武器
    • 抜け殻(WAW):遠距離、弱点REDに加え確率でR弱体を入れられるため他のRED装備と合わせ鎮圧時間短縮に。
  • EGO防具

    • 4本目のマッチの火(TETH):RED耐性0.6でこのレベル帯で優秀な値
    • 蒼の傷跡(WAW):RED耐性0.4と破格の値。近接武器を持つ職員に装備させておく
  • アブノーマリティ

    • 熱望する心臓(TETH)
    • 絶望の騎士(WAW)
      • どちらも対面性能に直結するバフをくれるので近接武器を持つ職員に付与させる

プレイ所感

  • 事前知識ほぼゼロでやったため、うっかり序盤(20日いかないくらい)で上層にて収容
  • 勝手に脱走するわ鎮圧不可だわで5日間逃げながらエネルギー回収をする羽目に。。
  • 職員も雇えず各部門チーフ一人という弊社の劣悪なブラック企業体制の完成させた元凶
  • 「第一形態で数でボコればいいんじゃね?」と気づくのが遅かった。これも所見プレイの醍醐味ではあるが

改訂履歴

  • 2023/10/16 鎮圧方法とおススメEGO武器の内容修正
    • 「笑う死体の山」が死体に向けて移動する習性を加味。(この習性知らないと鎮圧安定しないかも。。)
    • 画像の差し替え(イメージつきやすいよう図説っぽくした)

Nuxt.jsのWebアプリケーションをGitHub.ioにデプロイする


  • Nuxt.jsですでに何かしらの成果物を作成しているのが前提
  • Nuxt.jsでWebアプリケーションを作成しようという記事ではなく、タイトル通りGitHub.ioにGit経由で、 既に作成済みのNuxt.jsアプリをデプロイする手順を記載した記事となっている

Nuxt.jsについて

  • Nuxt.jsはサーバのフレームワークなどWebアプリケーション開発に必要な物を一括で最初に取得できる
  • SSR(Server Side Rendering:サーバ側でHTML生成を行う)やPWA(Progressive Web Apps:スタンドアロンなアプリにも対応できる)なWebサイトも構築可能
  • 似た機能にVue-cliがあるが、こっちは最低限の設定(情報)でSPA構築ができ、必要に応じてサーバ用の設定等をするイメージ
    • 使い分けは小規模開発ならVue-Cli、大規模またはSSR,PWAに対応したい場合はNuxt.jsという感じらしい

導入方法

  1. npx create-nuxt-app [プロジェクト名]
    • npxはnpmのコマンド、yarnを使っている場合は使えない
  2. 対話形式で使用するフレームワーク等を求められるので適宜答える
  3. npm run dev
    • [プロジェクト名]ディレクトリが作成する
    • 動作を確認する。デフォルトはlocalhost:3000でサーバが建つのでそこにアクセスする

プロジェクトのファイル構成

  • 使用したフレームワークによって多少の差異がでるが、一般的に下記のような構成になる

    • .nuxt : npm run devで生成されるファイル群
    • static : アプリケーションで使用する素材(画像等)を置く
      • ここに置かれたファイルをwebpackのコンパイラの対象にならない
    • assets : アプリケーションで使用する素材(画像等)を置く
      • 逆にここに置かれたファイルでwebpackのコンパイラの対象になる
      • 容量の大きいファイルはここに置くといい?
    • components
    • dist : デプロイ用のファイル群
      • npm run generateで作成される
    • layouts : pages内のVueファイルに追加するコンポーネント(ヘッダー等)のVueファイル
    • middleware
    • pages : index.vue筆頭にメインのコンテンツのページを作成する
    • plugins
  • server : バックエンド側の処理を書くフォルダ

ルーティングの実装

  • ルーティングはpagesディレクトリを参照して動的に生成されるので、
    ページのどこにそのリンクを貼るかだけを設定すればよい
  • <nuxt-link to="path">で設定可能。Vuetifyの場合はnuxt属性をtrueにする
  • 下記はVuetifyのv-btn要素にルーティング処理をハンドルさせた例

  • pagesディレクトリの構成

index.vue 
linkPages/ -- linkPageA.vue
  • index.vue(pugで記述)
v-btn(text color="green" outlined coler="green" to="/linkPages/linkPageA" nuxt) To PageA

GitHubPagesのデプロイ

  • 参考ページ

  • 注意点としてGitHubPagesはユーザページとリポジトリページに2種類がある

    • ユーザページ:<ユーザ名>.github.ioリポジトリを作成することで使用可能
      • masterブランチでないと反映されないので注意
    • リポジトリページ:各リポジトリgh-pagesブランチを作成することで使用可能
    • また、今回の記述方法だとmasterのコミットメッセージが残せない、
      作業用ブランチのコミット等がGitHubのcontributionsに反映されない等の問題が残るが、デプロイ自体は正常に行われているためこの対策は行わなかった
  • 以下手順

    • 開発環境構築
      1. <ユーザ名>.github.ioリポジトリをリモート(GitHub)で作成し、ローカルにcloneする
      2. masterブランチとは別に作業用ブランチを好きな名前で作成する
      3. Nuxt.jsでアプリケーションのひな形を作成する(上記導入方法を参照)
    • デプロイ(初回のみ)
      1. npm i push-dir -D
        • masterブランチにdist/のみをpushするのに使うパッケージのインストール
      2. package.jsonのscriptsに"deploy": "push-dir --dir=dist --branch=master --cleanup"を追記
        • これでdeployコマンドがdist/以下をmasterに反映させる処理になる
      3. ローカルのmasterを削除する
        • リモートのmasterとの整合性を保つため
      4. touch .nojekyllでファイル作成し、git add>git commit
        • 中身は空のままでいい。githubPagesがnojekyllがデフォルトで設定されている。
          そのため、nojekyllでレンダリングさせたくない、もしくは既に別のレンダリング設定をしている場合はこの作業が必要
          (今回は後述した理由で行っている)
    • デプロイ(毎回)
      1. npm run generate
        • これでdist/が作成(更新)される
      2. npm run deploy
        • エラーが出る場合、作業用ブランチが最新でない可能性があるのでcommitしておく
        • もしくは未commitのファイルがあるパターン。これはさっさとcommitしてpushする
      3. github.com/<ユーザ名>/<ユーザ名>.github.ioにアクセスして変更内容が反映されているか確認
        • 反映されるまで時間がかかることができる